5次元のカジュアル着物

私が体験するパラレル着物ワールド

帯が結べなくても大丈夫 簡単便利な作り帯

こんにちは。読んで頂きありがとうございます。

このブログは、カジュアル着物、普段着物を気軽に楽しみたい着物初心者向けです。

 

作り帯(軽装帯)って何?

 

作り帯(軽装帯)とは、自力で帯の手結びができない人でも簡単に装着できるワンタッチタイプの帯のことです。お太鼓やリボンの形が最初からできているので、初心者でも手軽にきれいな帯結びができます。参考になりそうなアイテムを紹介しますね。

 

マジックテープ式

胴体にクルッと巻き付けてマジックテープで固定したら、帯締め帯揚げを結ぶだけ。


 

二部式

胴体パーツを巻き付けて固定した後、リボンパーツやお太鼓パーツを背中に差し込んで付けるタイプ。


 


 

ベルト式

もはや帯ですらなく、太いベルトをするだけのタイプ。


 

作り帯は恥ずかしい?

 

たまに「帯を自力で結べないのは恥ずかしいこと。作り帯を使っているってバレたら恥をかく」というご意見を見かけることがあります。作り帯かどうかは、着物に詳しい人ならジロジロ見ればわかると思いますが、私はパッと見ただけではわかりません。

 

「着物はたまにしか着ない」「肩が痛くて腕が上がらない」「帯結びがめんどうなのが原因で着物を着なくなりそう」という人なら無理して手結びをしなくても、作り帯を使って気軽に着てOKだと思います。着物愛好家の方で作り帯を好んでいる人はたくさんいますし、私も着付けに不慣れなころは活用していました。

 

ただ、帯結びは一度覚えてしまえば、たいして難しいものではありません。自転車の練習と同じで、最初はぎこちなくても、何度も練習しているうちに何も考えなくても無意識に体が動いて、自動的に結べてしまうようになります。私は「恥ずかしい」とかではなく、自力で手結びできるようになった方が結局は「楽」かなと思うので、練習をおすすめしますが・・・

 

作り帯のデメリット

 

帯はさまざまな結び方をすることで、オシャレを楽しむという醍醐味があります。ですが、作り帯は1種類の結び方しかできません。名古屋帯ならお太鼓結び、半幅帯ならリボン結びしかできないというのは、ちょっとつまらないかもしれません。

 

また、自力で手結びできないのであれば、手持ちの帯のすべてを作り帯にしないといけなくなります。気に入った帯が普通の帯だった場合、作り帯に加工するのに手間やお金がかかりますし、最初から作り帯になっているものだけで選ぼうとするなら、選択肢がかなり少なくなります。一部の作り帯はコンパクトにたたむことができないものもあり、かさばるので収納場所を取ります。

 

 

私は「たいした手間じゃないんだから、自力で結べた方が何かと楽」と思っているタイプですが、私が着物を始めるキッカケになったファッションデザイナー横森美奈子さんは、二部式帯の愛好家です。メリット・デメリットは人それぞれなので、自分に合ったスタイルを見つけて楽しみましょう★

できました

ありがとうございます

感謝します